各種資料


2025.8    ~三重県国際交流財団シンポジウムのお知らせ~

NAMIとも関係が深い三重県国際交流財団で今年も発達障がい児の支援と通訳に関するシンポジウムが開催されます。対面のみになりますが、近隣の方はぜひ足をお運びください。

ダウンロード
20250702発達シンポジウム2025.pdf
PDFファイル 382.7 KB
Powr.io content is not displayed due to your current cookie settings. Click on the cookie policy (functional and marketing) to agree to the Powr.io cookie policy and view the content. You can find out more about this in the Powr.io privacy policy.

過去に紹介してきた他団体の資料や

医療通訳に役立つ資料を掲載しています

ダウンロードなどは自由に行っていただけますが、

商業利用はできません

個人の参考以外の利用(転載等)については資料発行元に

必ずご確認下さい


2019年NAMI作成の冊子公開

こころ つながる ささえあう

ー地域に寄り添う医療通訳システムづくりをめざしてー」

・・・・・・・・・・・・・・・

NAMI作成の報告書を公開しています。詳細は活動情報をご覧ください。

下記からもダウンロードできます↓

ダウンロード
医療通訳報告こころつながるささえあう Web用.pdf
PDFファイル 4.8 MB

2023年 MIEF  シンポジウム「みんなで考える外国につながる子どもの発達障がい2023」の動画配信

 

*YouTubeに下記動画が配信されています。ぜひご覧ください!

下記URLから、または下の埋め込み動画からもご覧いただけます

 

【第1部】

基調講演「外国につながる発達障がい児について、教育現場での課題と取り組み」

豊田市福祉事業団理事長/児童精神科医 高橋 脩さん

実践発表「外国につながる発達障がい児について、教育現場における実践例」

豊田市外国人児童生徒等サポートセンターアドバイザー 平吹洋子さん

https://youtu.be/e-LxHa2vvo0?si=5sF2deu1d6IEDjNp

【第2部】

パネルディスカッション「外国につながる発達障がい児について、教育現場における

課題と具体的な取り組み~私たちにできること~」

https://youtu.be/8eZiRTgY1IM?si=idOEYQpgMmo-elv2



「シェア=国際保健協力市民の会」からネパール語の母子保健分野の医療通訳用語と説明の冊子が出版されました!

関係者に多く利用いただけたら嬉しいです

 

 

ダウンロード
医療通訳者に役立つ用語集 ~母子保健~(ネパール語)チラシ.pdf
PDFファイル 857.0 KB

発達障害・情報ポータルサイト

日本で暮らす、外国にルーツをもつ発達障害児と家族への

情報提供ポータル

【発行:国立障害者リハビリテーションセンター

発達障害情報・支援センター】

 

日本(にほん)で子育て(こそだて)をする外国人(がいこくじん)保護者(ほごしゃ)のためのパンフレット(ぱんふれっと)を21の国(くに)の言葉(ことば)でつくりました。

 

外国人保護者向けパンフレット(21言語版)

http://www.rehab.go.jp/ddis/world/brochure/

 

「発達障害ナビポータル」(国が運営する発達障害に特化したポータルサイト)でも、関連情報を発信しています。

 

日本で暮らす外国にルーツをもつ発達障害児と家族への情報提供

 

https://hattatsu.go.jp/special/pamphlet-for-foreign-parents/

 

発達障害診療を行っている医療機関(外国語対応)

https://hattatsu.go.jp/special/pamphlet-for-foreign-parents/#iryokikan

 

 情報検索ツール「ココみて(KOKOMITE)」>病院をさがしたいとき   https://hattatsu.go.jp/libraries2/

 


『日本ではたらくベトナム人のための健康ハンドブック』 のご紹介

 

NAMI でも助言者としてお手伝いさせていただきましたハンドブックが Web から無料でダウン ロードできるようになりました!

 

【出版物】

 

Migrant Health Working Group「移民の健康」技術作業部会編, 日本で働くベトナム人のための ハンドブック. ハノイ, 2022.

           https://handbook.minna-health.com/ja/

 

 このハンドブックは日本で働いている、またはこれから働く予定のベトナム人労働者のためにつくられ たものです。日本の医療機関の利用方法や健康保険の仕組み、結核・HIV などの感染症、産業保健、 メンタルヘルス、セクシャル・リプロダクティブ・ヘルスについて、Q&A 方式で説明しています。

  ベトナム人労働者と雇用者の両方に役立つものになることを目指し、また周囲の人達からも支援が得 られるよう、ベトナム語と日本語併記されています。

  本ハンドブックは、ベトナム政府の「移民の健康」作業部会(Migrant Health Working Group MHWG)が、国際移住機関(IOM)から財政支援を受けて出版しました。同作業部会は、共同議長で あるベトナム保健省と IOM ベトナム事務所のリーダーシップのもと、労働傷病兵社会省などの関連省庁、WHO など複数の関係機関で構成されています。NCGM 国際医療協力局が中心となり、IOM ベトナム事務所の委託を受けて、みんなの外国人ネットワーク Migrants’ Neighbor Network & Action (MINNA)を始めとする多くの方々の協力も得て、このハンドブックが作成されました。

 

    関係者の皆さまに、お知らせいただき、広くご活用下さるようお願い申し上げます。

 

一般社団法人  全国医療通訳者協会  森田直美(代表理事)

 

 


~日本の母子保健活動~

 

JICA-Netライブラリ登録資料のご紹介

(群馬大学大学院 山﨑千穂先生から)

 

 本教材は、母子栄養・食育の取り組みについて妊娠期~学童期に焦点をあてて紹介しています。日本の妊産婦健診、乳幼児健診、学校給食の内容や、これらの取り組みが法律・政策に基づいて多職種によって支えられていることも紹介されています。国内で妊娠・出産・子育てをする外国人の支援に関わる皆様にも、ご活用いただけるのではないかと思います。

JICA-Netライブラリ登録資料のリンクよりご自由にご視聴、ご利用いただけます。

(日本語版、英語版、フランス語版、インドネシア語版、

                                                                        ダイジェスト版)

日本語→ https://youtu.be/42xwnd1rwTU

英語版→ https://youtu.be/w9r5npahJOQ

仏語版→ https://youtu.be/234qNtoH8rM

インドネシア語版→ https://youtu.be/MLaI7Gf9dvQ

 

※ダイジェスト版

日本語版→https://youtu.be/Ds62eIMtHr8

英語版→https://youtu.be/waMaHjo-c44

 

JICA-Netライブラリには、他にも様々なコンテンツがあります。

住民向けというよりは、ポリシーメイカーや企画・実施者向けかもしれませんが、OPENとなっているものはご自由にご活用いただけるようです。

 

             教材リスト

 

https://www.jica.go.jp/activities/schemes/tech_pro/ku57pq00002m0xgs-att/jica_net_01.pdf

 

JICA-Net https://www.jica.go.jp/activities/schemes/tech_pro/jica_net.html

 


新型コロナウイルス関連情報

医療通訳に有用な情報をまとめました

詳しくはこちら


さくらクリニックが「国際交流基金地球市民賞」受賞

 

50時間医療通訳研修(CHIP研修)で講師(整形外科)を担当いただいています、冨田茂院長の高田馬場さくらクリニックが、本年度「国際交流基金地球市民賞」を受賞されました!

 

冨田先生のコメントです。

 

 過去にMICかながわ、難民支援協会が受賞している由緒ある賞で、ほんとうにもったいない限りです。全国から100近くの団体が推薦された中で、選んでいただき、驚きとともに、身の引き締まる思いです。

 日本人・外国人の区別なく皆が安心して保健医療にアクセスできる世の中になってはじめて多文化共生社会といえると思います。そのための提案として私たちを一つの例に選んでいただいたのだと思います。

 私たちのような小さなクリニックだけでできることは限られており、他の医療機関やNPO、外国人コミュニティをはじめとした多くの方々の助けがなければ活動を続けることはできなかったと思います。日々感謝の気持ちで、今後も多文化共生と地域医療に貢献したいと思います。

 

          高田馬場さくらクリニック 冨田茂 

 

 地球市民賞 https://www.jpf.go.jp/j/about/citizen/

高田馬場さくらクリニック https://www.sakuraclinic.info/

SAKURA CLINIC

SAKURA CLINIC 高田馬場さくらクリニック 整形外科・内科 Orthopedics and general medicin | 日本語

高田馬場駅早稲田口徒歩3分、予約不要の整形外科です。骨粗鬆症、腰痛、肩こり、関節痛、五十肩、外傷(骨折、脱臼、捻挫等)、スポーツ障害、痛風など整形外科全般の診療を行います。水曜午後は呼吸器内科の医師が診療を行います。

 

★ 冨田先生ならびに、元気でガッツのあるスタッフの皆さん、この度は本当におめでとうございます!


在日外国人および雇用者、受け入れ施設、支援者への

情報リスト

 

2020/04/30 

 

在日外国人および雇用者、受け入れ施設、支援者への情報リスト

Information regarding COVID-19 for foreign residents in Japan,

their hosts, and supporters

「在日外国人の新型コロナウィルス感染症対策を考える会」編

 

1.      外国人労働者、技能実習生、留学生の受け入れ施設の方へ(日本語/多言語)

For hosts of foreign nationals (Japanese/multilingual)

l  Japan International Trainee & Skilled Worker Cooperation Organization (JITCO)

公益財団法人国際研修協力機構:技能実習生関連。英語、中国語、韓国語あり

https://www.jitco.or.jp/

l  Organization for Technical Intern Training (OTIT) 外国人技能実習機構:

団体向け、技能実習向け情報両方あり。多言語標記、多言語での相談受付あり

Multilingual consultation services are available.

      https://www.otit.go.jp/CoV2/

l  法務省 Ministry of Justice:上陸許可や申請に関する情報。日本語が主だが、英語、中国語、韓国語資料もあり

Handling of immigration and residence application. Multilingual information is partially available.

      http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/20200131comment.html

l  Council of Local Authorities for International Relations (CLAIR) 一般財団法人自

治体国際化協会多文化共生ポータルサイト:広く在日外国人一般向け。法律上の手続きや生活情報、新型コロナ関連情報まで幅広く多言語で網羅されている。 

Various types of information (COVID-19 and related government announcements) are available in many languages.

http://www.clair.or.jp/tabunka/portal/index.php

   

2.      技能実習生、外国人介護士の方へ(多言語)

For technical intern trainees and foreign care workers (multilingual)

l  Organization for Technical Intern Training (OTIT) 外国人技能実習機構:

団体向け、技能実習向け情報両方あり。多言語あり、多言語での相談受付あり

Multilingual consultation services are available.

    https://www.otit.go.jp/CoV2/

l  Japan International Corporation of Welfare Services (JICWELS) 公益財団国際厚   生事業団:多言語対応の外国人介護人材電話相談窓口あり

Consultation support for foreign care workers is available.

    https://jicwels.or.jp/?page_id=11193

 

3.      在日外国人のみなさんへ(多言語)

For foreign residents in Japan (multilingual)

<新型コロナウイルス感染症の一般知識、予防に関する情報>

Detailed information regarding COVID-19 and prevention measures

l  新型(しんがた)コロナウイルスについて<やさしいにほんご>Council of Local Authorities for International Relations (CLAIR) 一般財団法人自治体国際化協会多文化共生ポータルサイト:多言語あり

About the New Coronavirus Information available in 15 languages.
http://www.clair.or.jp/tabunka/portal/info/contents/114517.php?fbclid=IwAR1iQrCg0yihutnTcOOHNToMrmbU6uRAo1v0aW_3qS6al8tzSmgMkzELW3c

l  東京都医師会 Tokyo Medical Association:新型コロナウイルスに関する感染症対策リーフレット。英、中、韓国語あり

Information leaflet on COVID-19 prevention is available in English, Chinese and Korean.

https://www.tokyo.med.or.jp/17708?fbclid=IwAR1jqDo3zmaG7C3R9KnKjBqDgyRyaGOib5YwpZU5r3cYAe_eYQ60wUHSsic

l  法務省 Ministry of Justice:厚労省の3/25Q&Aをやさしい日本語に書き換えた内容の文書(PDF

Informative Q&A on COVID-19 is available in basic Japanese.

http://www.moj.go.jp/content/001313791.pdf

l  「感染予防のためにできること」”All that we have to do to prevent infection is simple”ポスター(多言語)

Posters with detailed graphics, available in many languages

https://www.bowlgraphics.net/topics/covid19

l  「新型コロナウイルス感染症 市民向け感染予防ハンドブック第2版」

Novel Coronavirus Disease 2019 (COVID-19) Prevention Handbook for the General Public Ver.2, available in seven languages.

http://www.tohoku-icnet.ac/news/index.php?e=172

l  新型コロナウイルス対応指さし会話 Point-and-Speak YUBISASHI for COVID-19
Point-and-Speak COVID-19 phrases available in 13 languages

https://www.yubisashi.com/covid19/

l  新型コロナウイルスげき退作戦!ポスター各国語版一覧 FlyersHow to protect yourself from the novel corona virus” 佐久医師会「教えて!ドクタープロジェクト」・佐久市・佐久市教育委員会、 Saku Oshiete-Doctor Project.

Educational fryer regarding cloth mask and handwashing, available in multiple languages.

https://oshiete-dr.net/oshietedr/coronavirus-doc-child/?fbclid=IwAR08m2qDVSgvKSXXxcc8K8WPqWibTR5fgvYkqKvTitw2ve7dl_etM91LOIU

l  【情報提供】COVID-19 “Information on COVID-19SHARE 特定非営利活動法人 シェア=国際保健協力市民の会:COVID-19流行の現状、COVID-19に関連する様々な情報が多言語で得られる。

Various information regarding the current situation of COVID-19, including links to original websites/sources is available in multiple languages.

https://share.or.jp/english/news/covid-19_information_for_foreigners.html

l  COVID-19 Health Literacy Project Harvard Medical Schoolの有志によるCOVID-19の予防啓発・受診およびケアに関する多言語情報のウェブサイト。40か国語に対応。Information on prevention, consultation, and seeking care for COVID-19 is available in 40 languages. This website is created by Harvard Medical School.

https://covid19healthliteracyproject.com/

 

<新型コロナウイルス感染症に関連する相談、受診に関する情報>

l  COVID-19情報ページ CHARM Center for Health and Rights of Migrants

Information about Consultation and Tests for COVID-19in multiple languages are available. Other information will also be added.

https://www.charmjapan.com/2020/04/startcovid19info/

l  COVID-19 Hotlines in Japan :都道府県ごとの相談・連絡先・対応言語などの情報あり。Lists of hotlines dedicated to COVID-19 consultations throughout Japan are available.

https://covid19-hotlines.jp/en/?fbclid=IwAR0ROnBJoDg2SmM55VQldhliOmVTilvkU6bwds9pjxq4-DglXBCiuh48Ztc

l  東京都外国人新型コロナ生活相談センター Tokyo Coronavirus Support Center for Foreign ResidentsTOCOS):新型コロナ(COVID-19)で困っている様々なことを相談できる無料電話相談サービス。14か国語対応。

Free telephone consultation service in 14 languages.

http://www.cinga.or.jp/592/

l  新型コロナウイルス感染症多言語相談窓口 特定非営利活動法人AMDA国際医療情報センター AMDA International Medical Information Center :新型コロナウイルス感染症に関する情報の入手、検査・相談窓口に関する電話相談が多言語で可能。

https://www.amdamedicalcenter.com

Multilingual telephone consultation services regarding COVID-19 are available.

https://www.amdamedicalcenter.com/news

 

  <就労に関する情報>

  <For foreigners working/to be hired in companies

l  「会社に雇われている外国人の皆様へ」 “For Foreigners Working in Companies”厚生労働省 Ministry of Health, Labour and Welfare:外国人であることを理由に、外国人労働者を日本人より不利に扱うことは許されない、ということを明記したリーフレット、相談先へのリンクあり(多言語)

Leaflets stating that it is not permissible to treat foreign workers at a disadvantage compared to Japanese because of being a foreigner, with links to consultation.15 languages available.

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/jigyounushi/page11_00001.html

l  3月に日本の学校を卒業する外国人の学生の皆さん」”To foreign students graduating from Japanese schools in March 厚生労働省 Ministry of Health, Labour and Welfare3月に卒業して4月から入職予定だった外国人が会社から断られたときの相談先(ハローワーク)に関するリーフレット(多言語あり)

Leaflets on consultation (Hello Work) when a foreigner who graduated in March and was planning to join a job in April was refused from the company.15 languages available.

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/jigyounushi/page11_00001.html

(ページ内に各言語のリーフレットあり)

<入国管理局への書類提出に関する情報>

Information on submitting documents to the Immigration Bureau>

l  「日本(にほん)で生活(せいかつ)するみなさんへ:入管(にゅうかん)への書類(しょる い)の提出(ていしゅつ)について」 法務省 Ministry of Justice 2020/4/6更新 Updated Apr6,2020

http://www.moj.go.jp/content/001316182.pdf

<給付金(10万円)の申請に関する情報>

Information on receiving 100,000 yen cash handout per person from Japanese government as a life support for COVID-19>

l  多言語版【外国人も110万円(100,000YEN)をもらうことができます】 Multi Language Center FACIL 特定非営利活動法人 多言語センター ファシル:給付金の内容と申請に関する情報が12言語で紹介されている。Information on receiving 100,000 yen cash handout per person from Japanese government as a life support for COVID-19 is available in 12 languages.

https://tcc117.jp/facil/200424-10man.html

<暴力(DV)に関する相談>

Consultation services regarding domestic violence (DV)

l  DV相談+(プラス) 一般社団法人 社会的包摂サポートセンター Domestic Violence Hotline Plus:電話、メール、チャットによる相談サービスが11か国語で受けられる。

Consultations by SNS, as well as on-site interpreter services and shelters are  available in 11 languages.

https://soudanplus.jp/

<その他の情報>

Other information

l  Useful Information on the Novel Coronavirus Disease (COVID-19) Prime Minister of Japan and His Cabinet :内閣官房のウェブサイト。日本政府や関係機関の対応に関する情報、リンク先が英語で入手できる。

A reference of measures implemented by the government and relevant authorities in English.

http://japan.kantei.go.jp/ongoingtopics/coronavirus_info_e.html

 

4.      支援者のみなさまへ(日本語)

For supporters of foreign residents (Japanese/multilingual)

l  新型コロナウイルスについて関連情報(支援者向け) Council of Local Authorities for International Relations (CLAIR) 一般財団法人自治体国際化協会多文化共生ポータルサイト:多言語資料、ウェブサイト、リーフレット、自治体での多言語対応実例など幅広く情報、リンク先あり

Information for supporters, mainly in Japanese.

http://www.clair.or.jp/tabunka/portal/info/contents/114514.php

l  3つの密を避けましょう」3密ポスター:日、英、中国語あり。Avoid 3Cs posters from the Prime Ministers office of Japan and the Ministry of Health, Labour and Welfare available in Japanese, English, and Chinese.

https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html#c5

クラスター班有志で翻訳した他言語のバージョンはこちら

Other languages are available below.

https://www.med.tohoku.ac.jp/english/admissions/2003announce/index.html?fbclid=IwAR2CDL3J-5Wo2HNoy80LZHRdwMd-QigV-ikJqA67xiG6pujspbdzwxZoHdE#atc

l  「感染予防のためにできること」”All that we have to do to prevent infection is simple”ポスター(多言語)

Posters with detailed graphics, available in many languages

https://www.bowlgraphics.net/topics/covid19

l  「新型コロナウイルス感染症 市民向け感染予防ハンドブック第2版」

Novel Coronavirus Disease 2019 (COVID-19) Prevention Handbook for the General Public Ver.2, available in seven languages.

http://www.tohoku-icnet.ac/news/index.php?e=172

l  新型コロナウイルス対応指さし会話 Point-and-Speak YUBISASHI for COVID-19
Point-and-Speak COVID-19 phrases, available in 13 languages

https://www.yubisashi.com/covid19/

l  コロナ専門家有志の会作成「とどまって守ろう」ポスターの多言語版

Posters of Stay home, save livesin multiple languages.

https://www.med.tohoku.ac.jp/english/admissions/2003announce/index.html?fbclid=IwAR2CDL3J-5Wo2HNoy80LZHRdwMd-QigV-ikJqA67xiG6pujspbdzwxZoHdE#atc

l  医療通訳派遣団体リスト 一般社団法人 全国医療通訳者協会 National Association for Medical Interpreters :医療通訳を必要とする場合に問い合わせ可能な全国各地の医療通訳派遣団体のリスト。サイト内表記は日本語。

List of medical interpreters around Japan including contact details is available. (The website itself is in Japanese)

https://national-association-mi.jimdofree.com/%E5%8C%BB%E7%99%82%E9%80%9A%E8%A8%B3%E6%B4%BE%E9%81%A3%E5%9B%A3%E4%BD%93%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88/

 

5.      SNSでの公開情報

Reliable SNS information

l  COVID-19 多言語情報で今を乗り切ろう!:「在日外国人の新型コロナ対策を考える会」有志の呼びかけで広く在日外国人向けの情報を集め、公開している。

Various information on COVID-19, related materials, and links to further information in multiple languages are available.

https://www.facebook.com/groups/224605345443260/

l  やさしい日本語ニュース/withnews・朝日新聞:COVID-19関連の外国人向け情報を含め、さまざまな国内外のニュースがやさしい日本語で解説されているFaceBookページ。

News and related information on COVID-19 for foreign residents in easy and simple Japanese.
https://www.facebook.com/yasashiinews/